
ご無沙汰しております。自称節約家たろーくんです。本当は皆さんに一番初めに読んでいただきたかったクレジットカードの【総論】です。
”たろーくんの知られざる過去”にもズームインッ!!
クレジットカードでストレスフリーな節約術

クレジットカードを利用すると、節約ができるようになります。
「あれッ意外!」に思われる方も多いのではないでしょうか?クレジットカードは、知らず知らずのうちに使いすぎてしまう。不正利用される恐れがある。そういった印象を持たれている方も多いと思います。しかし、本当にそうでしょうか?
クレジットカードは最高の節約ツールだと個人的には思っています。私の節約術の三種の神器の1つです。
クレジットカードは、支出が管理できて、無駄遣いも減らせる、現金と同様に使えるポイントも還元される“魔法のカード”だと思っています。カードが利用されたらメールが届くサービスもありますし、海外などでよくあるスキミングなど不正利用される可能性もありますが、どこのクレジット会社も連絡をすることでほぼ同様に補償が受けられます。
参照:【公式】リクルートカード(MUFG)https://www.cr.mufg.jp/landing/mufgcard/recruit/index.html
クレジットカードで受けられる無料の保険って?

クレジットカードのメリットを正しく理解することで、もっと快適な節約ライフを過ごしてほしいと思っています。また今流行りのPayPayやLINE Payなどのスマホ決済や現金決済にはない購入した商品やサービスについて保証が受けられるといったメリットもあります。
該当のクレジットカードを利用して購入した商品が90日以内に破損した場合などに、保証が受けられる保険が付保されていたりします。もちろん無料です。
例えば、リクルートカード(MUFG)では以下のような条件となっています。
付帯保険
海外旅行傷害保険サービス | 最高2,000万円(利用条件付) 海外旅行中の事故、病気やケガの治療、携行品の破損などの損害を幅広く補償いたします。※ 事前に海外への渡航費用などをカードでご利用いただくことを適用条件とさせていただきます。 |
---|---|
国内旅行傷害保険サービス | 最高1,000万円(利用条件付) 国内旅行中の事故によるケガを幅広く補償いたします。※ 国内でのホテル・航空券などのお支払いを事前にカードでご利用いただくと宿泊中の火災・爆発事故、搭乗中の事故などに適用します。 |
ショッピング保険サービス | 年間限度額200万円 カードでご購入された品物の破損、盗難などの損害を、購入日より90日間補償いたします。 |
私としては、ストレスフリーな節約術を体得することで、自分自身の生活を豊かに楽しく、日本経済をもっと活性化してほしいと思っています。いわば“攻めの節約術”です。
私は別にクレジットカード会社に勤めているわけでもないので、この方法を公開して得することと言ったら、アフィリエイト広告収入くらいです(よろしくお願いします!笑)。
クレジットカードは、母の家計簿を超える?

当たり前ですが、クレジットカードには”利用明細”が出ます。紙の利用明細や、ホームページで閲覧を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
もちろんそれでもある程度は事足りるのですが、CSV出力ファイルを出力できるクレジットカードが最も重要だと思います。CSVというのは、平たく言うとExcelファイルで利用できるデータになります。ホームページからダウンロードしてきて、自分の利用明細をエクセルで分析することができます。

私はコンビニで、100円のお茶を買う時も、お菓子を買う時も、全部クレジットカードで決済をしています。すべて自動で記録されていきます。
いちいち家計簿をつけなくていいし、家計簿アプリの操作や利用料金も必要ない。しかも自分のExcel技術も高まる。全くデメリットが見つかりません。
現金を利用する節約法としては、”使える現金を分けておく”という手法になるかと思います。
支出規模を決めてしまいその中で生活する方法です。何にいくら使ったか分かりづらいですし、分析をしようと思ったら、自分で家計簿をつけないといけません。
また上限を設けることで、無理に食事を切り詰めることや、生活必需品を買うことを躊躇うことも発生することが考えられます。
たしかに支出規模は強制的に抑えることができるかもしれません。ただ支出することが、“最大のストレス発散方法”だった私には絶対無理な手法で、一度もやろうと思ったことはありません(笑)。
たろーくんは、以前、身寄りのない地方に勤務をしていた時に、頼れる友達もおらず、仕事の繁忙から来るストレスから毎日通販をするようになります。不在票は週に2、3は当たり前。週末の午前中は洗濯しながら、ひたすら家で受取。飛脚、黒猫、郵便屋さんすべでの配達員の人と友達になるくらい、買い物症候群でした。
当然貯金ゼロだった私にも幸い家族ができて、家族を守っていかなければいけない状況に追い込まれました。そんな時に、まず1年間で“100万円貯める”という目標をたてました。節約の方や投資の本を読み漁り、すぐできることは大抵やりました。
インターネット証券の口座開設、NISA口座開設、ジュニアNISAやマッチング拠出年金…どれも大事だと思いますが、その中でもこのクレジットカードを利用する方法が最も簡単でかつ即効作用があったと思います。

元・散財家の私ですが、実はグループ合計3万人規模の企業の経理をしていて、会社では支出の抑制や予算の管理をしています(笑)。会社で節約している分、家では使いたいと思ってしまうのも仕方のないことではないでしょうか?そう思いますよね!(笑)
幸いピボットテーブルを使った分析はできましたので、まずは自分の支出を調べてみようと思ったのでした。
支出の傾向をつかむことで、来月は、外食を減らそうとか、今月は通販しすぎたなとか、何を買ったのか、何に使ったとか把握することができるようになりました。
目標も立てやすく、買ったものを再検証するようになりました。以前は買ったら買いっぱなし、買っただけで着ない服もたくさんありました(すべてメルカリさんを通じて売却させていただきました笑)。
▼▼利用明細を利用した支出分析術の詳細はこちら(ファイルプレゼントあり〼)▼▼
クレジットカードは、最大の“投資”である!?
現金を中心に生活している人もまだ多いと思いますが、現金を利用しているだけでポイント分だけ損していることになります。クレジットカードを利用するとポイント還元が受けられます。
これがクレジットカードを利用するメリットの最大の1つだと思います。
現金で何か還元が受けられることも少ないと思います。(昔はキャッシュ一括だと値引きが受けられる等あったかもしれませんが)年間300万円支出する人は、3万円以上も違ってきます。裏返せば、支出300万円を運用して、1%の運用益を得ているといえると思います。
前は1.2%のリクルートカードにはまっていましたが、今は、3%のカードも存在しています。300万円の支出なら9万円の還元が受けられます。何にも考えず特別な技術もいらずに、勝率100%の投資と言えます。
▼▼いろんなシチュエーションに対応するなら!常時3%還元”VISA LINE Payカード”がおすすめ▼▼
個人的な意見かもしれませんが、給与を増やすよりも、支出を抑制するほうが100倍簡単だと思います。
まだまだ年功序列の企業が多いこの日本で、1年で数万円の給与を上げることがどれだけ大変か、社会人になって、身をもって痛感しました。
会社でも何度も表彰されたことがある私ですが(エッヘン)、賞与の査定や臨時の手当併せても10万円程度しか変わらないと思います(ショボーン)。
まとめ
以上、クレジットカードにはまだまだ隠れた魅力があると思います。
PayPayやLINE Payといったスマホ決済アプリが流行していますが、まだまだクレジットカードの時代だと私は思っています。余すところなく使いこなして、ますます人生を豊かにしたいですね。
ご清聴ありがとうございました。
コメント