【節約術】1ヶ月のコーヒー代にいくらかけていますか?

節約術
たろーくん
たろーくん

収入を増やすよりも支出を減らすほうが圧倒的に楽。
でも無理に切り詰めて生活の質が悪化させたくない。人生は有限ですからね!
そんな方におすすめの節約法をお勧めします。

1か月のコーヒー代は?

一日で、意外とお金を使っているのが、コーヒーの支出です。
眠気覚ましのコーヒーとか、ちょっとした休憩に飲んでいるコーヒーは1杯100円です。
この経費はちょっと大きい気がしています。

一日当たりコーヒーにいくらかけているでしょうか?平日会社員の私は、朝・昼2回少なくとも200円をかけていました。
休日も当たり前に飲みますので、月でいうと10,000円位かけていたと思います。

スタバや喫茶店のコーヒーは場所代とかは私は必要経費だと思います。
突如素晴らしいアイディアが沸くかもしれませんし、おしゃれな空間だし、その空気感はプライスレスです。
友人と話す、かけがえのない時間かもしれませんし、唯一のホッとできる時間かもしれません。

しかし眠気覚ましの、ちょっとした休憩のコーヒーにはそんなにこだわらないでよいのではないでしょうか?(全国のコンビニとマクドナルドに謝らないといけないかもしれません。笑)

もちろんコーヒーブレイクは効率を上げるためにも欠かせません。飲まないという選択肢は”なし”です。笑

自炊コーヒー計算してみました。

ちょっとコーヒー代計算してみました。カルディ自炊コーヒーVSコンビニ・ファーストフード店コーヒー。さあ行ってみませう!

【自炊】
・カルディ様 /マイルドカルディ:496円÷200g=3.0円/g 1杯あたり3円×10g=30円
【焙煎珈琲】マイルドカルディ/200g – カルディ オンラインストア (kaldi.co.jp) 参照)

        V S

【コンビニ・ファーストフード店】
・セブンイレブン様 のコーヒー(S)100円
・マクドナルド様 のコーヒー (S)100円

1杯あたりなんと70円もの差になります。1日あたり3杯飲むのであれば、210円も違います。
210円であれば、月6,000円も節約できます

確かに外でも挽きたてのいいにおいのコーヒーを毎日飲めたら最高です。お金が余って仕方ない人は、ぜひコンビニで買ってください(笑)。

もっと安い豆があるのでは?

あら、たろーくんたらそんな高い豆使っているのね?節約家失格だわと思われた方、そんなわけあるわけないじゃないですか!(※カルディさんはたまに気分転換に買わせていただきます)私の愛用は、「澤井珈琲」さんです。

楽天の買い回りやポンタポイント50%増量×au PAYマーケットなどのクーポンを利用すると半額近くで購入することもできます。(しかもコーヒー豆の匂い袋やクッキーのおまけがつくこともあります)試しに澤井珈琲さんの「ビクトリーブレンド・ブランドフォルテッシモの2キロ」のセットで計算してみました。

2,999円/2000g=1.5円 1.5円×10g=15円
なんと送料込みで、買いにいく労力も必要もありません。コツのいらないポイントやクーポン利用で1g1円つまり1杯10円程度にはなる印象です。まさに激安の王道!

ちなみに激安の王道ではないですが、澤井珈琲さんの季節のコーヒーは500g毎に4種類味が違って、これまた楽しいのです。夏ブレンドセットはアイスコーヒーにも使えて、冬ブレンドセットはハイロースト~フレンチの濃いコーヒーが飲めて最高です。


自炊コーヒーは、電気代が高い?

いやいや電気代が高いんでしょ?と思われる慎重派なあなた。なかなか経理に向いていると思います(笑)。
電気代も計算してみました。たろーくんの推奨、1回3杯分で計算しています。

・ミル挽き 80W*1/60分=1.3Wh 0.013kwh
・抽出 750W*10/60分=125Wh 0.125kwh
沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57 | Panasonic取扱説明書参照)

・東京電力HPよりスタンダードSプラン(121kWh〜300kWh)1kwhあたり26.4円
約3.3円(0.1263kwh×26.4円=3.34円)

・・・えフィルタ?奥さん、さすがお目が高いです。
フィルタは200円もあれば120枚入りを買えます。一度に3杯分入れるのであれば、フィルタ1枚2円もあれば買えます。

3杯52.5円+電気代3.3円+フィルタ2円=57.8円

よって1日あたり250円も浮いています。30日なら月7,500円の節約に成功です!

外で淹れたてコーヒーを飲む方法

でも外でコーヒー入れられないでしょ!という方その通りでございます。もちろんこれには必要なアイテムが2つあります。
「パナソニック 様/全自動コーヒーメーカー」あと「水筒」です。

これさえあれば、豆と水とフィルタ入れてボタンを押すだけで珈琲が入れ放題なのです。
少し時間をかければ、手間もほとんどいりません。どうせ珈琲入れるだけなんだから、紙フィルタ入れる部分をささっと洗うだけでOKです(個人差あり)。
もうかれこれ4年位ノーメンテナンスで利用しています。

そして、できればサーモスの水筒ですかね(象印さん・タイガーさんも良かったですが、温かさが長持ちしたのは気持ちサーモスな気がします)。朝入れたコーヒーが夜まで温かいのです。
これは素晴らしい商品ですね。登山にもそのまま利用できます。しかもそんな魔法のような水筒が今は3,000円もせずに買えます(なんかおじいちゃんみたいな発言。笑)。

楽天とアマゾン公式の商品リンクも貼っておきます。よろしければぜひ。

まとめ

ということで”パナソニック全自動コーヒーメーカー”と”サーモスの水筒”と”澤井珈琲”を活用して、月1万円投資資金を捻出しましょう。(コーヒー飲まない人はすみませんでした。笑)

以上、「1か月のコーヒー代にいくらかけていますか?」でした。ご清聴ありがとうございました。

▼楽天ROOMも始めました▼節約グッズまとめて御紹介中▼

たろーくん節約グッズ|ROOM – 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました